[DVD付] ギター・コードをキレイに鳴らせる本 ちょっとしたコツで押さえられるんです! (Guitar Magazine) epubダウンロード無料
[DVD付] ギター・コードをキレイに鳴らせる本 ちょっとしたコツで押さえられるんです! (Guitar Magazine)
によって 野村 大輔
4 5つ星のうち(12人の読者)
[DVD付] ギター・コードをキレイに鳴らせる本 ちょっとしたコツで押さえられるんです! (Guitar Magazine) epubダウンロード無料 - 内容紹介 コードをキレイに鳴らすための「なるほど」満載! ギターを弾く人の悩みで多いのが、「コードが押さえられない! 」「音がきちんと鳴ってくれない! 」。 ちゃんとコードを押さえてキレイな音を鳴らしたい……そんな願いを可能にするいろいろなコツを、コードの押さえ方ごとにまとめました。 “キレイに鳴る押さえ方"ができるだけ細部まで伝わるよう、数多くの教本では「こんな感じかな」程度に軽く流されることが多い部分である《指の角度》《力の入れ具合》《手首の位置》などなど、押さえるコツの習得に重要な情報の密度をかなり濃くするよう努めました。 付属のDVD映像にも、コードを押さえる秘訣が満載。より多角的に、正しい押さえ方がわかるようになっています。本書を読めば、きっと「あの曲」が弾けるようになります! 演奏がもっと楽しくなりますよ! 【本の内容】 ●コード別 キレイに鳴らすコツ ◎1章 マイナー・コード/メジャー・コード Am C Em Dm G(タイプ1) G(タイプ2) E A D ◎2章 マイナー・セブンス・コード/セブンス・コード Am7 E7 Dm7 C7 D7 A7 G7 B7 ◎3章 メジャー・セブンス・コード DM7 CM7 GM7 AM7 EM7 ◎4章 バレー・セブンス・コード/セーハ・コード Gm Gm7 F Fm FM7 F7 Cm B Bm7 BM7 ●その他 コードを弾く前の準備体操 ギターを弾く時の姿勢 バレー・コードを押さえるコツ パワー・コードについて Q&Aギター・コードあるある ※よくあるコードの悩み相談 本書に出てこないコード、押さえ方に遭遇したらどうする? 【付録DVDの内容】 コードを押さえる前の準備体操 ギターを弾く時の姿勢 押さえる指の基本 ネックを握る際のポイント 指に力を入れる方向 音が鳴りにくいポイント 押さえる指の位置 どうしても押さえられない場合のアイディア 180度の視点からフォームが確認できる「頻出コードの押さえ方例」 内容(「BOOK」データベースより) 弾きたかったあの曲が弾ける!音楽がもっと楽しくなる! 著者について 野村 大輔 1975年東京生まれ。3歳からピアノ/オルガンを弾き、15歳でギターを手にする。その後、十代後半からギター講師の仕事を開始、レコーディング/ライヴ・サポート、作曲、編曲、プロダクト・スペシャリスト、執筆など幅広く活動を続けている。著作は『できるゼロからはじめるギター超入門』『アコギ基礎トレ365日』など多数。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 野村/大輔 1975年東京生まれ。3歳からピアノ/オルガンを弾き、15歳でギターを手に。その後、ギター講師の仕事を十代後半から開始し、さらにレコーディング/ライヴ・サポート、作曲、編曲、プロダクト・スペシャリスト、執筆など幅広く活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを見る
[DVD付] ギター・コードをキレイに鳴らせる本 ちょっとしたコツで押さえられるんです! (Guitar Magazine)の詳細
本のタイトル : [DVD付] ギター・コードをキレイに鳴らせる本 ちょっとしたコツで押さえられるんです! (Guitar Magazine)
作者 : 野村 大輔
ISBN-10 : 4845631237
発売日 : 2017/9/15
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 28.15 (現在のサーバー速度は26.37 Mbpsです
以下は、[DVD付] ギター・コードをキレイに鳴らせる本 ちょっとしたコツで押さえられるんです! (Guitar Magazine)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
テキストの内容は一般的なものと思います。DVDは2台のPC、2種類の再生ソフト、3種類のドライブでは再生できず。パナソニックのブルーレイレコーダーでは、一旦停止後にどうにか再生を開始しましたが、10分程のところで再生停止です。これから!と言う所で先に進めないので、この評価でお許しください。ディスクは中性洗剤で洗ったりしましたので、交換依頼もどうしようか?と言う感じです。youtubeにギター講座の動画があるので、こちらで勉強します。
0コメント