危機の指導者チャーチル (新潮選書)本ダウンロードepub
危機の指導者チャーチル (新潮選書)
によって 冨田 浩司
3.7 5つ星のうち(7人の読者)
危機の指導者チャーチル (新潮選書)本ダウンロードepub - 内容(「BOOK」データベースより) ヒットラーの攻勢の前に、絶体絶命の危機に陥った斜陽の老大国イギリス。その時、彼らが指導者に選んだのは、孤高の老政治家チャーチルだった。なぜ国民はチャーチルを支持したのか。なぜチャーチルは危機に打ち克つことができたのか。波乱万丈の生涯を鮮やかな筆致で追いながら、リーダーシップの本質に鋭く迫る。今こそ日本人が学ぶべき“危機の指導者論”。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 冨田/浩司 1957年、兵庫県生まれ。東京大学法学部卒。1981年に外務省に入省し、総合外交政策局安全保障政策課長、同局総務課長、在韓国日本大使館公使、在英国日本大使館公使を経て、2009年から北米局参事官に就任(日米安保関係等を担当)。英国には、研修留学(オックスフォード大学)と2回の大使館勤務で、計7年間滞在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
危機の指導者チャーチル (新潮選書)の詳細
本のタイトル : 危機の指導者チャーチル (新潮選書)
作者 : 冨田 浩司
ISBN-10 : 4106036878
発売日 : 2011/9/1
カテゴリ : 本
ファイル名 : 危機の指導者チャーチル-新潮選書.pdf
ファイルサイズ : 19.64 (現在のサーバー速度は24.73 Mbpsです
以下は、危機の指導者チャーチル (新潮選書)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
この本を読もうと思ったのは、先に読んだ石原慎太郎氏の「真の指導者とは」の動機と同じように、日本における指導者の欠如を感じていたからである。「真の指導者とは」と対で買った。著者は現役の外交官であると言うが、忙しい中でよく調べ上げ、そして読みごたえのある立派な書籍をものしたものだと、感銘を受けた。内容はチャーチルが二十三歳でインド西北部(現在はパキスタン)の暴動制圧に従事した頃から亡くなるまでについて述べたもので、ほぼ年代順に記述されている。 圧巻はやはり第二次世界大戦勃発時にイギリスの首相を拝命した頃から戦争が終わる頃までの話である。中でも、戦時閣議においての首相・チャーチルと外相・ハリファックスとの「戦いか」、「宥和か」、の議論が興味深かった。恐らく状況からするとハリファックスの宥和論は現実的で受け入れられやすい政策であったのだろうが、チャーチルは次のように言っている、「今(ドイツに)和議を請えば、戦争を継続し、戦い抜いた場合より、ドイツからより良い条件を引き出せると考えることに根拠はない。」と。そして著者はそういうチャーチルを次のように評している、「これは実務的議論ではなく、戦争継続に向けた不退転の決意である。そしてこの大アジ演説がチャーチルの閣僚と英国民を熱狂させ、チャーチルを未曾有の難局を切り抜けるための指導者として認識させた。」 当時のドイツの勢いは並大抵のものではなかったと思うが、それ故にハリファックスの理性的な思考が受け入れられてもおかしくはないのだが、あくまでもドイツに妥協しない(即ち戦争)を主張したチャーチルは異能の人であり、並なずれた勇気を持っていたのだろうということが窺えるのだった。 繰り返すが、よいものを読ませてもらい、新たな知識を与えてもらったという満足感を得ることのできた本書であった。
0コメント